【オンライン研修】対人援助に役立つセルフケア体験セミナー
2021年03月25日(木)追加情報
- 開催日程
- 2021年5月9日(日)10:00~12:30 フォーカシング+セルフケアトーク/13:30~16:00 マインドフルネス、【録画視聴】5/16~6/13
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 【オンライン研修】対人援助に役立つセルフケア体験セミナー
- 備考
ケアする人のためのリフレッシュ企画
ときには、リフレッシュしてみませんか。
対人援助に関わるすべての専門家の方向けに企画しました。
今回は、専門家の方のためのセルフケア企画としておりますが、ご自身のケアだけでなく、個別支援、デイケアや病棟のプログラム等でも活用いただけると思います。奮ってご参加ください。
【研修内容】
フォーカシング
フォーカシングとは、言葉になる以前の、体や心で感じられているものを大切に扱う心理手法です。体や心の「感じ」を尊重することで、自分の状態を落ち着いて受け止めることができたり、次にとる行動の方向が見えてくることもあります。本セミナーでは、頭で考えることをいったん脇に置き、体や心にゆったりと向き合うフォーカシング的過ごし方を体験していただきます。
マインドフルネス
マインドフルネスとはMind+ful+ness=心+満ちている+状態。
自分の内側・外側で起こっていることに気づき、自分自身に優しい目をもって対応できるようになることで、皆さんがまた笑顔で支援に携われるよう応援の気持ちもこめたあたたかい実践型ワークショップにしていきたいと思います。
【講師】
フォーカシング(10:00~12:00):梶井陽子 先生
臨床心理士・公認心理師。九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻心理臨床学コース修士課程修了、2008年より独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センターにて心理療法士として勤務。外来のほか、医療観察法病棟や児童思春期病棟などを担当。2014年に退職し京都に拠点を移してからは主に大学の学生相談に携わっている。心理臨床においてはクライエントの「体験過程」および「主体性」を重視している。
12:00-12:30 セルフケアトークは京都CBTセンターの岡村優希先生が担当します。セルフケアについてトークさせていただきます。
マインドフルネス(13:30~17:00):藤本志乃 先生
(カウンセリングルームLe:Self代表)
教育相談員の経験の後、腎臓内科で主に透析患者を対象にしたカウンセリングに従事。臨床・研究・講師活動なども積極的に行ってきた。2020年に「ウェルビーイングのためのカウンセリングルームLe:self」オープン。
気軽な心ケアに出会えるカウンセリングルームを目指し、オンラインでのカウンセリングはもちろん、マインドフルネス、ACTなどのワークショップ・イベントを開催している。
【対象】医療、保健、福祉、産業、教育、司法の有職専門家(初心者の方でも歓迎です)、大学生・大学院生、対人援助に関わる看護師さんや介護福祉士、PSWなどの専門家の方の参加もお待ちしております。
【Live視聴(先着順)】2021年5月9日(日)10:00~12:30 フォーカシング+セルフケアトーク/13:30~16:00 マインドフルネス
貴重な機会となっておりますので、ぜひLIVEでご参加くださいませ。 なお、LIVE視聴は5/2までにお申し込みいただくようお願いします。
【録画視聴】5/16~6/13(なお、録画はお好きな時間に繰り返し何度でもご覧いただけます。)
録画は6/7までにお申し込みお願いいたします。
※LIVE視聴参加の方でも、録画視聴ができます。録画視聴を希望されても、ご都合が合えばLIVE視聴に切り替えていただくことも可能です。その際はご連絡ください。
【参加費】各3,000円(税込)※どちらも参加される場合は、6,000円となります。
ただし、大学生、大学院生の方は各2,000円(税込)です。どちらも参加される場合は4,000円となります。
【主催】京都CBTセンター
【共催】メンタルライフサポートPrimoPasso
【お問い合わせ】このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
【参照HP】https://cbtcenter.jp/cms/?itemid=2671
※フォーカシング、マインドフルネスのどちらも参加された方へ
LIVE視聴、録画視聴どちらも臨床心理士資格更新ポイント申請予定です。ぜひご参加をお待ちしています。