研修会情報
NPO法人SEEDきょうと市民講演会「拒食・過食を乗り越えてPart10~回復って何なの?」のご案内
2018年01月16日(火)追加情報
- 開催日程
- 2018年2月12日(月祝)14時~16時30分(13時半受付開始)
- 会場
- ウィングス京都
- 備考
-
NPO法人SEEDきょうとは京都における摂食障害の当事者やその家族を支援する団体です。
SEEDきょうとは家族教育、家族会、当事者支援、講演会などの活動を行っています。
SEEDきょうとが運営する当事者支援施設の「プティパ」は、来年春には認可施設になる予定であり、
この度10回目の講演では、摂食障害支援の草分けであり、私たちが講演会を始めるきっかけとなった
臨床心理士の武田綾先生と地域活動支援センター「ミモザ」の皆さんをお招きします。「摂食障害からの回復」をテーマに、病気について、治療について、社会復帰についての武田先生の講演のほかに、
当事者や家族の体験談を話したいただく時間を設けています。
思春期青年期の方々の支援や摂食障害支援に関心のある先生方には是非お越しいただけると幸いです。
摂食障害についてよく知らない先生方にも摂食障害を知る機会となれば嬉しく思っています。詳しい情報や申込方法などはホームページにも載っております。
- 関連URL
- SEEDきょうとホームページ
精神分析研究会・神戸2018年度精神分析セミナーのご案内
2018年01月15日(月)追加情報
- 開催日程
- 4月8日・5月13日・6月17日・7月8日・9月23日・10月14日・12月9日・1月20日・2月17日・3月10日
- 会場
- 兵庫県学校厚生会館3階
- テーマ
- 年間テーマ「精神分析における転移と治療作用
- 備考
-
2018年度 精神分析研究会・神戸 精神分析セミナーのご案内
年間テーマ「精神分析における転移と治療作用」(年10回)
主催:精神分析研究会・神戸(代表:小林俊三)
対象:医師・臨床心理士有資格者・日本精神分析学会会員・臨床心理系大学院生のいずれかを満たす方
期間:2018年4月~2019年3月(年間10回)
日時:日曜日 12:15~17:00(前半が症例検討会、後半が講義です。)
会場:兵庫県学校厚生会館3階大会議室
開催日:
2018年
第1回 4月8日 症例検討会 講義「精神分析の基本的思考と構造」(講師:妙木浩之先生)
第2回 5月13日 症例検討会 講義「精神分析におけるアセスメント」(講師:仙道由香先生)
第3回 6月17日 症例検討会 講義「転移の理解と解釈① here and nowと再構成」(講師:小林俊三先生)
第4回 7月8日 症例検討会 講義「ナルシシズム論の現在―RosenfeldからSteinerへ」
(講師:皆川英明先生)
第5回 9月23日 症例検討会 講義「転移の理解と解釈② 解釈か関係か―関係論の視座から」 (講師:吾妻 壮先生)
第6回 10月14日 症例検討会 講義「転移の理解と解釈③ 転移解釈におけるマイケル・フェルドマンの貢献」(講師:飛谷 渉先生)
第7回 12月9日 症例検討会 講義「精神分析的心理療法における治療作用」(講師:平井正三先生)
2019年
第8回 1月20日 症例検討会 講義「外傷の現代的理解と臨床」(講師:横井公一先生)
第9回 2月17日 症例検討会 講義「解釈のつむぎ方・伝え方」(講師:鈴木智美先生)
第10回 3月10日 症例検討会 講義「治療者の姿勢―もの想いと平等に漂う注意」(講師:松木邦裕先生)
費用:6万円、ただし大学院生・大学院修了後1年目の方は3万円。
当研究会は以下の 各学会・認定協会の認定 を受けています。
* 日本精神神経学会・精神科専門医
* 日本精神分析学会・認定心理療法士/精神療法医
* 日本臨床心理士資格認定協会
申込・問合せ先:「精神分析研究会・神戸事務局」 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
詳しくは「精神分析研究会・神戸」HP、http://bunseki-kobe.sakura.ne.jpをご覧ください。
関西カウンセリングセンター主催 「公認心理師現任者講習会」のご案内
2018年01月09日(火)追加情報
- 会場
- 関西カウンセリングセンター または 京都文教大学
- 備考
-
(公財)関西カウンセリングセンターでは、厚生労働省・文部科学省より現任者に関する所定の講習会(現任者講習会)の指定をうけ「平成30年公認心理師現任者講習会」を開催いたします。
≪講習会申込案内≫
【受付期間】
2018年1月6日(土)10:00~1月31日(水)18:30
先着順にWEBにて受付。各コース定員に達し次第、申込締切とさせていただきます。
【受講料】 65,000円(税込) ※テキスト代別(¥3800+税)
お支払い方法
クレジットカード、銀行振込、郵便振替にて、お申込より10日以内にご入金ください。テキストは、1月下旬に金剛出版より発売されます。購入方法につきましては、お申し込み後ご案内いたします。http://kongoshuppan.co.jp/dm/1597.html
【申し込み方法】
以下のホームページよりお申し込みください。
https://www.kscc.or.jp/?page_id=8009
≪開講コースと日程≫
1-1 平日夜間コースA(10日間)
会場:関西カウンセリングセンター
日程:4/2(月)~4/6(金)、4/16(月)~4/20(金)の19:00~22:10
定員:70名
1-2 平日夜間コースB(10日間)
会場:関西カウンセリングセンター
日程:4/9(月)~4/13(金)、4/23(月)~4/27(金)の19:00~22:10
定員:70名
2-1 土曜日コース(4日間)
会場:京都文教大学
日程:4/7(土)、4/14(土)、4/21(土)、4/28(土)の10:00~19:00
定員:200名
2-2 日曜日コース(4日間)
会場:京都文教大学
日程:4/8(日)、4/15(日)、4/22(日)、4/29(日)の10:00~19:00
定員:200名
2-3 GWコース(4日間)
会場:京都文教大学
日程:5/3(木)、5/4(金)、5/5(土)、5/6(日)の10:00~19:00
定員:200名
≪講師一覧≫(50音順)
◆◆ 京都文教大学臨床心理学部の豪華講師陣 ◆◆
秋田 巌(あきた いわお)
禹 鍾泰(う じょんて)
香川 克(かがわ まさる)
川畑直人(かわばた なおと)
高石浩一(たかいし こういち)
名取琢自(なとり たくじ)
濱野清志(はまの きよし)
平尾和之(ひらお かずゆき)
松田真理子(まつだ まりこ)
三林真弓(みつばやし まゆみ)
森谷寛之(もりたに ひろゆき)
【お問い合わせ】
公益社団法人 関西カウンセリングセンター 事務局
お問い合わせ専用ダイヤル:06-6809-1225
受付時間 10:00~18:30(土日祝除く)
メールでのお問い合わせ(件名に「現任者講習問い合わせ」と入れてください)
お申込みに関する内容はこちらへ:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
葵橋ファミリー・クリニック主催講演会「占星術とユング心理学」のご案内
2018年01月05日(金)追加情報
- 開催日程
- 2月12日(月・祝) 14:00~17:00
- 会場
- 日本聖公会京都教区センター研修室(葵橋ファミリー・クリニック向かい)
- テーマ
- 占星術とユング心理学
- 備考
-
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 講演会のご案内
葵橋ファミリー・クリニックでは、今年度の教育講座として講演会「占星術とユング心理学」を企画しました。
占星術の第一人者である鏡リュウジ先生に、占星術とユング心理学の関連をお話しいただき、その後にユング思想に造詣があり、気功家でもある濱野先生との対談をしていただき、私たち人間のこころの不思議さと自然の関係に触れる機会としたいと思います。
日時:2月12日(月・祝)14:00~17:00
会場:日本聖公会京都教区センター研修室(葵橋ファミリー・クリニック向かい)
参加費:AFC会員無料・一般3,500円・学生1,500円
お申込み:氏名・住所・電話番号・所属を明記の上、FAX又は郵送にて事務局にお申込み下さい。定員(50名 先着順)になり次第、締め切らせて頂きます。
事務局:
〒602-8011
京都市上京区烏丸通下立売上ル桜鶴円町376
TEL(075)431-9150
FAX(075)431-9158
多くの方のご参加をお待ちしております。
「対人援助家のための気功瞑想」講座のご案内
2018年01月05日(金)追加情報
- 開催日程
- 1/28、2/11、2/25、3/11(日曜 15:00~18:00)
- 会場
- 日本聖公会京都教区センター研修室(葵橋ファミリー・クリニック向かい)
- テーマ
- 対人援助家のための気功瞑想
- 備考
-
≪対人援助家のための気功瞑想≫
対人援助職に必要な「対人関係能力」を養うには、他者との関わりだけでなく、自分自身と深く関わることも大切です。本講座では、自身の心身の偏った緊張をほぐし、本来の自分に立ち戻っていく技術を磨いていきます。たっぷりと丁寧に実習していきますので、初めての方でも無理なく取り組んで頂けます。
日時:1/28、2/11、2/25、3/11(日曜 15:00~18:00)
講師:濱野 清志(京都文教大学教授)
会場:日本聖公会京都教区センター研修室(葵橋ファミリー・クリニック向かい)
受講料:20,000円(AFC会員・学生 18,000円)
お申込み:申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX、郵送又はメールにて事務局宛のお申込み下さい。
申込用紙( http://kyoto-afc.jp/education_2017.html#mousikomi)
お問合せ先:TEL(075)431-9150
FAX(075)431-9158
E-mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
多くの方のご参加をお待ちしております。
「タッピングタッチ専門講座」のご案内
2017年12月28日(木)追加情報
- 開催日程
- 2018年3月18日(日)
- 会場
- 兵庫県中央労働センター
- テーマ
- 「タッピングタッチ専門講座」
「初級 WISC-Ⅳ実施・集計・分析の頁ワーク」のご案内
2017年12月28日(木)追加情報
- 開催日程
- 2018年3月24日(土)・25日(日)
- 会場
- 西宮市民会館
- テーマ
- 「初級 WISC-Ⅳ実施・集計・分析の頁ワーク」
明治安田こころの健康財団 2018年1月~3月開講講座 5講座ご案内
2017年12月22日(金)追加情報
- 開催日程
- 2018年1月~3月 各開催日は添付ファイルをご参照ください
- 会場
- 各会場は添付ファイルをご参照ください
- 備考
-
2018年1月~3月開講講座ご案内
※各講座の詳細につきましては添付ファイルをご確認下さい。
【1】認知療法の基礎を学ぶ(2時間コース)
期日:1/24、1/31、2/7、2/14
会場:明治安田こころの健康財団 8F講義室
【2】自閉スぺトラム症の臨床(総合)
期日:2月10日(土)・11日(日)
会場:大阪社会福祉指導センター 5F多目的ホール
【3】発達障害の脳科学とコミュニケーション・トレーニング
期日:2月24日(土)・25日(日)
会場:明治安田こころの健康財団 講義室
【4】実践から学ぶ自閉症スペクトラム児の療育の基本
期日:3月4日(日)
会場:エムワイ貸会議室 TDビル
【5】子どもの援助者のための「怒り・落ち込み」と上手につきあう方法<中級>
期日:3月24日(土)・25日(日)
会場:明治安田こころの健康財団 8F講義室
Prolonged Exposure Therapy 講習会
2017年12月22日(金)追加情報
- 開催日程
- 平成30年 4/30(月)5/1(火)5/2(水)5/3(木)
- 会場
- 武蔵野大学 有明キャンパス
- テーマ
- For PTSD 集中4日間コース
- 備考
-
講師:小西聖子 他