研修会情報
オンラインセミナー「WAIS-4アドバンスセミナー(解釈と所見作成編)」
2020年11月16日(月)追加情報
- 開催日程
- 2021年3月21日(日)13:00~16:00
- 会場
- Zoomをもちいたオンライン開催
- テーマ
- オンラインセミナー「WAIS-4アドバンスセミナー(解釈と所見作成編)」
- 備考
-
オンラインセミナー「WAIS-4アドバンスセミナー(解釈と所見作成編)」
■概要
ウェクスラー成人知能検査第4版(WAIS-4)の解釈と所見作成についてのセミナーです。以前にWAIS-4の初心者に向けた基礎的なセミナーを行いましたが、今回はそのアドバンス編となります。
WAIS-4の基礎的な知識を持ち、実施や集計をある程度可能な方を対象としています。
WAIS-4は医療機関や教育機関のみならず、さまざまな現場で使用されている知能検査です。知能の良し悪しだけではなく、神経心理的な観点からクライエントの能力を分析的に把握し、全体的な傾向を知ることができる非常にすぐれた検査です。
このセミナーでは、数値データなどの各指標の意味や解釈のレクチャーを行います。そして、それらを用いて所見作成についての講習を行います。さらにグループワークを取り入れ、少人数で話し合って解釈や所見などを共同で作成してもらうような実習も行う予定です。
(検査器具などの画面提示は行いません)
■講師
伊藤周平 先生(心理オフィスKカウンセラー、公認心理師)
■日時
2021年3月21日(日)13:00~16:00
■オンライン開催
Zoomをもちいたオンラインセミナーとなります。必要なものはパソコンもしくはスマートフォン、タブレット等です。
スマートフォンとタブレットの場合にはあらかじめアプリをインストールしておく必要があります。ダウンロードは以下のアドレスから可能です。
参加方法は非常に簡単で、事前にこちらから送るURLアドレスをクリックすれば、セミナーに入室することができます。
また、当日のセミナーは録画します。セミナー参加者のみ後日に録画を視聴することができます。https://zoom.us/download
■参加費
5,000円 (注)振り込み後の返金は行っていません。
■参加資格
臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、作業療法士、教師、保育士、キャリアコンサルタントなどの資格をもつ対人援助の専門家。
■問い合わせ・申し込み
参加希望者は以下の必要事項を書き、件名に希望セミナー「WAIS-4セミナー参加希望」と明記して、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までメールしてください。その後、振込先を案内します。
・名前
・なまえのふりがな
・所属
・メールアドレス
・所持資格
■申し込み期日
2021年3月18日(木)まで。
■主催
心理オフィスK( https://s-office-k.com/ )
■詳細
https://s-office-k.com/news/archives/2631
コミュニティ・レジリエンシー・モデル オンラインセミナー
2020年11月14日(土)追加情報
- 開催日程
- 2020年11月~
- 会場
- オンライン
- テーマ
- ストレス対処法、トラウマ療法
- 備考
-
(コレモ)コミュニティー・レジリエンシー・モデル オンラインセミナー
コレモ(コミュニティー・レジリエンシー・モデル)は、生理学(神経心理学)の知識と6つのスキルで自律神経のバランスを整え、しなやかな心を育てるレジリエンス・トレーニング。わかりやすく、覚えやすく、伝えやすい知識と、いつでも、どこでも、誰でも使えるスキルです。自分自身へはもちろんのこと、対個人支援から集団への支援にまで幅広く使えるスキルです。
アメリカで生まれたトラウマ・インフォームド・ケア(TCI)のコレモは、心理、福祉、教育、医療、人材育成、子育て、警察、災害救済支援に30以上の国々で幅広く使われています。
1.基礎セミナー
ホームページ上で無料で公開しています。
2.応用セミナー
基礎セミナーを受講された方が対象です。有料の動画視聴です(5,000円)。1年間何度でもご覧いただけます。
3.実践セミナー
基礎、応用セミナーを受講された方が対象です。
ライブオンラインで開催。受講料8,200円
2021年1月10日 9:00 – 13:00
2021年5月09日 9:00 – 13:00
4.事例セミナー
基礎、応用、実践セミナーを受講された方が参加できます。コレモの実践事例の考察と実技演習でさらに学びを深めます。
ライブオンラインで開催。受講料3,075円。
2021年2月27日 9:00 – 10:30
2021年6月06日 9:00 – 10:30
5.臨床セミナー
心理臨床家を対象としてエンパワメントと身体志向両方を基盤にした統合的な心理療法を体験的に学びます。基礎、応用、実践セミナーを受講された方の中で心理療法のお仕事をされている方が参加できます。内容にはAとBがあります。
現在開催予定の臨床セミナーは完売となっております。
主催、お申し込み
コレモ
https://www.crmj.org/
- 関連URL
- コレモ
描画の基礎を学ぶ ~バウムテストと風景構成法~
2020年11月03日(火)追加情報
- 開催日程
- 2021年2月23日(火祝) 10:00~17:00 (休憩1時間)
- 会場
- 大阪・京都こころの発達研究所 葉 高槻オフィス(JR高槻駅西口から徒歩5分、阪急高槻市駅から徒歩15分)
- テーマ
- 描画テスト
- 備考
-
描画の基礎を学ぶ ~バウムテストと風景構成法~
描画テストでは、描画に表れるサインや描画から受ける印象など、複数の情報を読み取り、それらから理解を総合的に練り上げるスキルが必要になります。本研修では、描画を実施したことがない、あるいは実践し始めたばかりの初学者の方を対象に、バウムテストと風景構成法について、基本的な理論の講義や事例検討を実施します。実践のための知識を学び、描画を理解する体験を味わっていただきたいと思います。
なお、本研修会は、臨床心理士資格更新研修ポイントを申請予定です。
★2020年10月11日に開催した同タイトルの研修と同じ内容となります。風景構成法の講師のみ交代となっております。
日時 : 2021年2月23日(火祝) 10:00~17:00 (休憩1時間)
場所 : 大阪・京都こころの発達研究所 葉 高槻オフィス(JR高槻駅西口から徒歩5分、阪急高槻市駅から徒歩15分)講師紹介
星野修一(大阪・京都こころの発達研究所 葉):臨床心理士、公認心理師資格保持者。精神分析的心理療法をオリエンテーションとする心理職として教育機関、精神科医療機関などで活動し、現在は、カウンセリングルーム、精神科医療機関、学生相談室などで活動中。
内容
10:00~13:00 バウムテスト 13:00~14:00 休憩 14:00~17:00 風景構成法
★現地開催を予定しておりますが、当日に現地開催が困難となる場合には、事前にご連絡し中止とさせていただきます。
事例素材を扱うため、オンライン開催はいたしません。参加要件: 臨床心理士、公認心理師、臨床心理士養成の大学院生
参加費 : 6000円(下記よりチケット購入にて事前にお支払いください。)
定員 : 15名お申込み・お振込み:https://senmon-kensyu.jimdofree.com/
2020ポピンズ海外乳幼児教育研修
2020年10月26日(月)追加情報
- 開催日程
- 11月14日(土)9:30-12:20
- 会場
- Zoomビデオウェビナーによるオンライン開催
- テーマ
- スタンフォード大学の今と、最新乳幼児教育
- 備考
-
スタンフォード大学における最新乳幼児教育研修会
日米同時配信 同時通訳付き
第1部 9:40 スタンフォード大学心理学部付属BINGナーサリースクール
オンライン視察
第2部 10:50 スタンフォード大学著明教授陣
特別講義・パネルディスカッション特別講義 「今、日本の子どもの睡眠が危ない!」
講 師 西野精治教授(スタンフォード大学医学部教授)特別講義 「コロナ禍で変わる米国乳幼児教育(邦題)」
講 師 Deborah Stipek(スタンフォード大学教育学部教授)参加費 3000円
(予約サイトよりお申込み、クレジットカードによる事前決済)
主催・申込先 ポピンズ国際乳幼児教育研究所
詳細はこちらをご参照ください。
コミュニティー・レジリエンシー・モデル オンラインセミナー
2020年09月29日(火)追加情報
- 開催日程
- 2020年10月18日~2020年12月15日
- 会場
- オンライン
- テーマ
- ストレス対処法、トラウマ治療
- 備考
-
コレモ(コミュニティー・レジリエンシー・モデル)
オンラインセミナー
コレモ(コミュニティー・レジリエンシー・モデル)は、生理学(神経心理学)の知識と6つのスキルで自律神経のバランスを整え、しなやかな心を育てるレジリエンス・トレーニング。わかりやすく、覚えやすく、伝えやすい知識と、いつでも、どこでも、誰でも使えるスキルです。自分自身へはもちろんのこと、対個人支援から集団への支援にまで幅広く使えるスキルです。
アメリカで生まれたトラウマ・インフォームド・ケア(TCI)のコレモは、心理、福祉、教育、医療、人材育成、子育て、警察、災害救済支援に30以上の国々で幅広く使われています。
1.基礎セミナー
ホームページ上で無料で公開しています。
2.応用セミナー
基礎セミナーを受講された方が対象です。有料の動画視聴です(5,000円)。1年間何度でもご覧いただけます。
3.実践セミナー
2020年10月18日(日)9時~13時
基礎、応用セミナーを受講された方が対象です。
ライブオンラインで開催。受講料8,200円
4.事例セミナー
2020年11月15日(日)9時~10時30分
基礎、応用、実践セミナー受講修了された方が対象です。
ライブオンラインで開催。受講料3,075円。
5.臨床セミナー レベル1
2020年12月13日(日)9時~13時
上記すべてのセミナーを受講修了された方が対象です。
ライブオンラインで開催。受講料12,300円
主催、お申し込み
コレモ
www.crmj.org
- 関連URL
- コレモ
【研修】離婚紛争のある家庭の子どもの心理
2020年09月19日(土)追加情報
- 開催日程
- 10月10日(土)13:30~15:30
- 会場
- オンライン(Zoom)
- テーマ
- 離婚紛争のある家庭の子どもの心理
- 備考
-
2020年度第1回CCP懇話会を下記のとおり開催します。ふるってご参加ください。
(主催:兵庫県臨床心理士会 司法・法務・警察領域委員会)
テ ー マ:離婚紛争のある家庭の子どもの心理
講 師:田 髙 誠 (神戸家庭裁判所・家庭裁判所調査官)
期 日:2020年10月10日(土) 午後1時30分~午後3時30分
実施方法:オンライン(Zoom)
定 員:80名
参加 費:無 料
申込方法:氏名、所属、連絡先(E-Mailアドレス)、参加資格(①~④のいずれか、または⑤)を明記の上、次のメールアドレスに連絡願います。
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
※ 件名を CCP関係(参加希望、問い合わせ、その他)としてください。
※ 申込のあった方には、前日までに、ZoomのURLをお知らせします。
参加資格:① 兵庫県臨床心理士会会員
② 他府県臨床心理士会会員
③ 日本心理臨床学会の正・準会員
④ 日本臨床心理士資格認定協会が指定する大学院等において臨床心理学を 専攻する大学院生
⑤ その他、公認心理師、実務家等、本テーマに興味・関心ある方
司法・法務・警察領域研修会(CCP懇話会)は、司法領域の実務者やこの領域に興味・関心がある方々が集まり、情報や意見を交換したり、語り合ったりする気さくな会です。
これまで犯罪・非行関連をテーマに研修会を開催してきましたが、今回は、司法の場(家事事件)に現れる心理的支援を要する家族の問題をテーマにしました。
家族のあり方は多様化しており、夫婦の離婚や別居は少なくなくなっています。夫婦の離婚や別居をめぐっては、その過程も含めて当事者である夫婦双方にとって心理的な負担をもたらしますし、生活自体にも変化を生じさせます。また、それは、子どもにとっても同様で、さらには、子どもの成長、発達にも影響を及ぼします。
今回の研修会では、夫婦の離婚をめぐる当事者とその子どもの理解、そして、それぞれに対する心理的支援について学習していきます。
講師は、家庭裁判所で、離婚やそれに伴う子どもの問題を担当されてきた家庭裁判所調査官の方です。実務に根ざした実践的なお話を期待できることと思います。
問合せ先 坂 野 剛 崇 (さかのよしたか、大阪経済大学)
連 絡 先 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
メタ認知療法ワークショップのご案内
2020年09月11日(金)追加情報
- 開催日程
- 2020年12月28日頃
- 会場
- WEB
- テーマ
- メタ認知療法ワークショップ
- 備考
-
「メタ認知療法ワークショップ」
【内容】メタ認知療法の解説、ホームワークの実施方法、ロールプレイの実演など
【受講料】10,000円
【講師】今井 正司 先生(早稲田大学応用脳科学研究所)
【対象】臨床心理士、公認心理師(受験予定者も含む)、臨床心理学専攻大学院生・修了生、教育・福祉・医療機関の関係者
【日時】オンライン録画視聴:2020年12月28日(月)頃~2021年1月31日(日)
【研修時間】5時間
【会場】WEB上
【申込み】下記ホームページよりお申込みください。
https://cbtcenter.jp/event/?itemid=2630
【主催】京都CBTセンター
【共催】CBTスキルアップ研究会
【問い合わせ】京都CBTセンター事務局:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
臨床心理士/公認心理師のためのセクシュアリティ講座④
2020年09月09日(水)追加情報
- 開催日程
- 2020年10月7日 20:00~21:00
- 会場
- オンライン(zoomを使用します)
- テーマ
- LGBTs相談の実際と知っておきたいこと〜産業臨床編
- 備考
-
心理臨床の場は多様なひとに開かれている場所です。
専門職として性の多様性やセクシュアリティについて学び直してみ ませんか?
今回は「LGBTs相談の実際と知っておきたいこと〜産業臨床編 」です。
>>>産業臨床編ですが<<<
LGBTフレンドリーやダイバーシティを掲げる企業が増えている 昨今ですが、LGBTの離職率や転職率はそうでないひとたちより も高いと言われており、SOGIハラスメントと呼ばれるようなセ クシュアリティに対しての差別や偏見が職場環境のなかで取りあげ られることも増えてきました。
生活と働くことは切り離せないものであり、すべてのひとにとって 働きやすい労働環境を作ることは、すべての人の心身の健康に必要 なことです。
産業の場でのLGBTs支援に必要な知識や対応を、模擬事例を通 して考えてみましょう。
産業臨床の場で出会うかもしれないクライエントさんを想定し、
クライエントさんの感じる悩みやテーマを、より理解できるようデ ィスカッションを深められたらと思います。
臨床心理士/公認心理師としてのあなたのダイバーシティ化をさら に進めましょう!
LGBTをはじめとしたセクシュアルマイノリティに対しての援助 に興味がある方もぜひどうぞ。
「実はあんまりしらないかも…」
「でもなんだか今さら誰かに聞きにくい…」
「わたしの理解って合ってるかちょっと不安…」
そんな方でもOK!
気軽にご参加ください。
実施日時:2020年10月7日(水) 20:00-21:00
実施場所:オンライン(zoomを使用します)
定員:15-20名(定員に達し次第締め切ります)
参加費:1000円
参加資格:臨床心理士または公認心理師有資格者。または資格取得 のために勉強をしている大学生・大学院生・大学院修了生
(資格証・学生証・修了証の画像の送付を申し込み後にお願いしま す。前回ご参加いただいた方は必要ありません)
*連続講座ではありますが、1回ずつの内容は独立しています。
*今回は模擬事例を元にディスカッションを行います。議論に刺激 されてご自身の現場の事例についてお話したくなりがちですが、
守秘の関係上、お控えください。講義で扱う模擬事例内でのコメン トをお願いします。
*入場は19:50から開始いたします。19:50~20:00 の間に出欠を確認しますのでご協力ください。
*開始後10分を超えた入場はご遠慮ください。入場管理に対応し かねる場合がございます。
講師紹介:
*樋口亜瑞佐(ひぐち・あずさ)
愛知教育大准教授。社会的養護の領域を中心に臨床活動を継続。
「セクシュアリティとは生きることそのもの」を大前提にみなさん とお話し合いたいです。
*梨谷美帆(なしたに・みほ)
カウンセリング・ラボSORA代表。NPO法人QWRC理事。精 神科医療を中心に臨床経験を積みいつのまにか20年。NPO活動 を通じてセクシュアル・マイノリティ支援に取り組み、セクマイ ・クィアフレンドリーなカウンセリングルームとして、2013年 にカウンセリング・ラボSORAを設立。自由を愛するカウンセリ ング屋さん。返信転送
- 関連URL
- カウンセリング・ラボSORA
国際力動的心理療法学会 第26回年次大会延期のお知らせ
2020年08月18日(火)追加情報
- 開催日程
- 2021年9月18日(土)~ 2021年9月20日(月・祝)
- 会場
- 兵庫教育大学ハーバーランドキャンパス(兵庫県神戸市中央区東川崎町1-5-7神戸情報文化ビル3階)
- テーマ
- 不可能を可能にする瞬間―心のミクロな変化を捉える―