研修会情報
日本ユング心理学会第7回大会の開催について
2018年04月02日(月)追加情報
- 開催日程
- 2018年6月23日(土)・24日(日)
- 会場
- 連合会館(東京都千代田区神田)
- テーマ
- ユング心理学と子ども
- 備考
-
■プレコングレス-河合隼雄先生生誕90周年記念行事-
<詩の朗読とインタビュー>
「谷川俊太郎さんが語る河合隼雄先生-子どもってどんなだろう?」
登壇者:谷川俊太郎、河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター)
■ワークショップ
A.夢の分析と臨床
講師:猪股 剛(帝塚山学院大学/猪股分析プラクシス)
事例提供:公文 佳枝氏
B.対象喪失をめぐるイメージ表現
講師:岩宮 恵子(島根大学)
事例提供:井上 みゆき氏
C.心の変容にとっての『まもり』『こもり』の意味を問う
講師:川戸 圓(川戸分析プラクシス)
D.今日における「精神病理」理解とその見立て
―病態水準/発達スペクトラム/主体スペクトラム
講師:田中 康裕(京都大学)
事例提供:渡辺 あさよ氏
E.動物が話しかけてくるイメージへのユング心理学的アプローチ
講師:吉川 眞理(学習院大学)
■本大会:大会企画ケース・シンポジウム
「悪に目覚める発達障害男児とのプレイセラピー」
事例提供者:梅村高太郎(京都大学こころの未来研究センター)
指定討論者:木部則雄(白百合女子大学)、岩宮恵子(島根大学)
本大会への参加には、日本ユング心理学会(JAJP)の会員(入会手続き中も含む)であることが必要です。入会されていない方はこの機会に是非ご検討ください。
プレコングレスとワークショップは非会員の方もご参加いただけます。ワークショップとプレコングレスに合わせて参加された場合、日本臨床心理士資格認定協会「臨床心理士教育・研修規定別項」第2条第3項「本協会が認める関連学会での諸活動への参加」の通り、2ポイントが付与されます。
申し込み方法、その他詳細につきましては、日本ユング心理学会第7回大会ホームページをご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
問い合わせ先e-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
JDDnet大阪企画 研修会のお知らせ
2018年03月28日(水)追加情報
- 開催日程
- 4月8日(日)13:30 ~16:30(13:10受付開始)
- 会場
- ドーンセンター 4F 大会議室3(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
- 備考
-
発達障害啓発週間 2018 JDDnet大阪企画
上映会 「働きやすい文化を創る」
シンポジウム「発達障害者の就労を考える」今年のテーマは、「発達障害者の就労」です。平成28年4月、改正障害者雇用促進法が施行され、障害者に雇用についての差別禁止、合理的配慮の提供など事業主に義務付けられました。また、平成30年4月からは、精神障害者が法定雇用率の算定基礎に加えられるようになりました。しかし、発達障害者が就労し、継続して働いていくためには、就業と生活の両面からの支援が重要であり、継続して働いていく環境をどう作り出していくかが課題となっています。職場における合理的配慮をどう構築していけばよいのか、発達障害者の就労の現状および就労定着について考えます。
参加費:一 般 1000円 (JDDnet会員は、500円)
定 員:70名(申し込み先着順)
申込先:メール このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 FAX 06-4862-4158詳細はこちらをご覧ください。
公益財団法人明治安田こころの健康財団<2018年度 開催講座>
2018年03月27日(火)追加情報
- 備考
-
公益財団法人明治安田こころの健康財団<2018年度 開催講座>
【口座情報・申込方法・問合せ先】
・ホームページ http://www.my-kokoro.jp/
「研修講座」の「お申込について」参照
・電話でのお問合せ Tel:03-3986-7021
火曜日~土曜日 9時~17時
●2018年3月27日(火)受付開始予定
- 関連URL
- http://www.my-kokoro.jp/
ブレインスポッティング公式紹介ワークショップ
2018年03月13日(火)追加情報
- 開催日程
- 2018年4月29日(日)13:15-16:45
- 会場
- ウインクあいち(名古屋駅徒歩5分)/オンライン
- テーマ
- BSPを知らない専門家向けの紹介レクチャー・ デモンストレーション
- 備考
-
専門家向けのブレインスポッティング(BSP) 紹介ワークショップを名古屋/ オンラインで開催します。BSPをご存知ない専門家(心理士・ 医師等) にBSPを知ってもらい、 興味を持ってもらうことが目的のワークショップです。 紹介ということが目的なので、よりご理解いただけるよう、BSP の理論的位置づけ(他の方法との違い) や哲学的な背景などにも触れる予定です。
日時:4月29日(日)13:15-16:45
会場:ウインクあいち(名古屋市)/オンライン
講師:鈴木孝信(国際BSPトレーナー・BTI-J代表・ 東京多摩ネット心理相談室代表、赤坂クリニック心理士)
定員:40名(現地)10名(オンライン)
参加費:3000円(現地/オンライン共通)
申込先: 添付のデジタルチラシのURLをクリックしてリンク先のHPより 申し込みできます。
(お申し込み先)https://peraichi.com/landing_pages/view/20180429workshop-btij
ブレインスポッティング・トレーニング・インスティチュート 日本 (BTI-J)
- 関連URL
- お申し込み先
解決構築(解決志向)アプローチ研修会 基礎コース
2018年03月13日(火)追加情報
- 開催日程
- 2018年5月19日(土)、20日(日) 10時~17時
- 会場
- 神戸市内
- テーマ
- 解決構築(解決志向)アプローチの基本的技法を学
- 備考
-
対人援助職の方が現場で役立つ技術を身に付ける解決構築(解決志向)アプローチの研修会を開催します。
「対人援助をしていて、こんな悩みはありませんか?」
・頑張っているけど、うまくいかない
・どう支援を進めて良いのかわからない。
・支援することに疲れてしまう。
本研修は、「解決構築の解決とは何か」という援助の基本となる視点から、「ミラクルクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」といった解決構築アプローチの基本的な技法までを講義と実習を通して学びます。
また基礎コースの修了者を対象に、面接の実践的な練習を行う実践コース(臨床心理士ポイント申請予定)も開催します。
●対象/対人援助職及び対人援助を学んでいる大学院生
●講師/梶原成子(臨床心理士)他
●参加費/32,000円(学生22,000円) 2日間。いずれも消費税込み。
(分割ご希望の方はご相談ください)
●定員/30名(最少催行人数10名)
【申し込み・お問い合わせ】
カウンセリングオフィスSolaホームページ「研修・セミナー」まで https://www.sola-co.com/
★解決構築(解決志向)アプローチとは
アメリカの著名な心理療法家であるインスー・キム・バーグとスティーブ・ディ・シェイザーにより開発され、世界的な広がりを見せている心理療法モデルです。問題や原因を追究するのではなく、その人の望む解決に向かって、その人のリソースを引き出しながら、変化を積み上げていくというシンプルな技法です。
解決構築(解決志向)アプローチワンコイン体験セミナー
2018年03月13日(火)追加情報
- 開催日程
- 2018年4月28日(日)14時~16時
- 会場
- 神戸市 東灘区民センター
- テーマ
- 解決構築(解決志向)アプローチの体験
- 備考
-
「対人援助をしていて、こんな悩みはありませんか?」
・頑張っているけど、うまくいかない
・どう支援を進めて良いのかわからない。
・支援することに疲れてしまう。本セミナーでは、解決構築(解決志向)アプローチの「来談者と協働するための視点」と「具体的な言葉のかけ方・質問の仕方」の一部を体験しながら学びます。
ワンコイン(500円)で受講できるので、お気軽にご参加ください。
●主催/カウンセリングオフィスSola
●講師/梶原成子(カウンセリングオフィスSola代表・臨床心理士)【申し込み・お問い合わせ】
カウンセリングオフィスSolaホームページ「研修・セミナー」まで https://www.sola-co.com/
※基礎コース、実践コース、スーパーバイズも行っています。
第15回認知行動療法ワークショップ ~感情調節困難な方のための弁証法的行動療法~
2018年03月12日(月)追加情報
- 開催日程
- 2017年5月20日(日) 10:00~16:30
- 会場
- 長岡病院カンファレンスルーム (阪急西山天王山駅より徒歩3分)
- テーマ
- 【第15回 認知行動療法ワークショップ ~感情調節困難な方のための弁証法的行動療法~ 】
- 備考
-
今回のテーマは、弁証法的行動療法(DBT)です。DBTは、境界性パーソナリティ障害の方の自殺企図や自傷に効果があるだけではなく、発達障害や摂食障害などにおける感情調節困難に対しても、その効果が認められています。今回は、DBTを最初に日本に紹介され、DBTの研究や臨床でもご活躍の遊佐安一郎先生をお招きして、その理論や技法を学ぶ機会にしたいと思います。
- 関連URL
- https://goo.gl/peL81R
「自分臨床を磨く会」 2018年度 参加者募集のお知らせ
2018年03月07日(水)追加情報
- 開催日程
- 4/15(日) 5/20(日) 6/10(日) 7/8(日) 8/5(日) 10/14(日) 11/18(日) 12/9(日) 1/13(日) 2/10(日) 3/10(日) 各10時~12時
- 会場
- 茨木市立男女共生センター ローズWAM など
- 備考
-
心理士として日々向き合う自身のテーマや、問題意識に立ちとどまり、自分の臨床を見つめ、
自分なりの“臨床への向き合い方”を模索し形づくる作業に、同じ志を持って集う仲間と共に1年をかけて取り組みます。◆対 象 : 臨床心理士、心理臨床を学ぶ大学院生◆定 員 : 10名(先着順)
◆参加費:年間10.000円◆問い合わせ:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。◆主 催:『自分臨床を磨く会』
日本描画テスト・描画療法学会第28回大会のご案内
2018年03月02日(金)追加情報
- 開催日程
- 2018年8月25日(土)、26日(日)
- 会場
- 関西大学 千里山キャンパス
- テーマ
- 学会
- 備考
-
2018年8月25日(土)、26日(日)に、関西大学千里山キャンパスにて、日本描画テスト・描画療法学会第28回大会を開催いたします。詳細につきましては、大会HPをご覧ください。奮ってご参加くださいませ。
大会HP:http://www2.kansai-u.ac.jp/byoga28/