府士会研修会情報 | 大阪府臨床心理士会

インフォメーション

司法矯正部会主催研修会のお知らせ

公開日:2018年12月18日(火)

司法矯正部会主催 犯罪心理鑑定フォローアップ研修

臨床⼼理⼠の活動領域は 司法領域でも需要が⾼まっており,裁判員裁判 の導⼊によって⾒直されつつある情状鑑定(ある いは犯罪⼼理鑑定)においても臨床⼼理⼠の役割は注⽬されています。

本研修は2016年・2017年に開催した犯罪⼼理鑑定講座の参加者及び,犯罪⼼理鑑定や意⾒書作成に携わったことのある⽅ を対象者とし,スキルアップを⽬的とした研修 です。

 

●⽇   時● 2019年 1⽉26⽇(⼟) 13:30∼18:30

●話題提供者● 笠原⿇央弁護⼠ 桧⾕真美 ⼆⾒真美 郭知陽 (司法⼼理研究所)

 

 第1部 模擬ケースによるワーク

 第2部 鑑定書の書き⽅とプレゼ ンテーションのコツ 第3部 弁護⼠を交えた ディスカッション

 

【申込要綱】以下の項⽬をご記⼊の上,司法・矯正部会 (このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。) までお申込み下さい。

 ①お名前(ふりがな)②臨床⼼理⼠番号 ③ご所属(勤務先) ④メールアドレス ⑤電話番号 ⑥府⼠会の所属部会

 ※yahooメールを受信可能なアドレスからお申込み下さい。

【申込締切】2019年1⽉18⽇(⾦)

【費    ⽤】⼤阪府臨床⼼理⼠会会員3000円

      他府県臨床⼼理⼠会会員5000円 

 

詳細はこちらをご覧ください。

医療保健部会主催研修会のお知らせ

公開日:2018年12月17日(月)

まだまだ始められないあなた ワンランク上を目指したいあなた のための こころの折れない心理臨床研究

 

研究を始める前も、頑張って始めてからも、こころが折れそうになることがありませんか? こころが折れず、形にできるようになるために。本研修会では他では聞けないような、 初歩的でかつ重要な手順や技術を具体的に学びます。 あなたも1日だけ、研究について楽しく学んでみませんか?

 

 

研究計画講師:大庭 輝 先生 (京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学)

日々の疑問やアイデアを研究にどう落とし込むか?? その具体的な手順についてワークを交えながら、テーマの設定の 仕方から発表抄録の書き方までを学びます。

先行研究の検索の仕方や、効率良く進めるための役立ちツールの 紹介、研究をするとどのような臨床的、経済的メリットが あるのかについてもお話し頂く予定です。

研究の実際 話題提供:花輪祐司 先生(八尾こころのホスピタル)

特に多職種チームのなかでどのように研究を進めるのか、 その実際についてお話し頂きます。研究を通じて、多職種と 関係をつくるコツについてもお話し頂きます。

プレゼンテーションに役立つ技術  講師:関根友実 先生 (おおさかメンタルヘルスケア研究所附属クリニック)

元フリーアナウンサーで、現在臨床心理士としてご活躍中の 関根先生をお招きし、学会発表のプレゼンに役立つ技術や コツについて学びます。

目線の配り方や、緊張との付き合い 方、自分の良い声探しのワークなどを予定しています。

 

日時:2019年3月24日(日)10:00-16:30

会場:北野病院 5階 「きたのホール」 (谷町線 中崎町駅 徒歩4分、堺筋線 扇町駅 徒歩5分 、JR大阪環状線 天満駅 徒歩7分)

参加費(当日払い):大阪府臨床心理士会会員 3000円 大阪府臨床心理士会非会員・臨床心理学を学ぶ大学院生注) 4000円

 

詳細はこちらをご覧ください。

医療保健部会主催研修会のお知らせ

公開日:2018年12月04日(火)

事例で学ぶ心理士の勘所
~統合・折衷派および精神分析学派の視点から~

 

アプローチの異なる2人の心理療法家をお迎えし、1つの事例を多角的な視点から探ります。
対話を通して心理療法の、そして心理療法家としての“勘所”を探ります。ぜひご参加下さい。

 

日 時:2019年 2月24日(日)14:00~17:00(13:30開場)

会 場:北野病院 5階 きたのホール(大阪市北区扇町2-4-20)

講 師:加藤 敬 先生 統合・折衷派(こども心身医療研究所)
    宮田智基 先生 精神分析学派(関西カウンセリングセンター)

対 象:大阪府臨床心理士会 会員(先着70名)

参加費:2,000円(当日払い) 

 

※本研修では支持的心理療法を用いた母親面接の一事例を取り上げます。

 

詳細はこちらをご覧ください。

企業における新しい臨床実践 SPIS(エスピス)入門セミナー 

公開日:2018年11月16日(金)

企業における新しい臨床実践 SPIS(エスピス)入門セミナー 
                       後援 大阪府臨床心理士会

 

 精神障害者雇用は平成 30 年 4月に精神障害が法定雇用率の算定基礎対象に組み入れられたこともあり、非常に高い伸 びを示しています。しかし一方で、精神障害者・発達障害者の就労一年後の就労定着率はいまだ5 割程度であり、就労定着 率の向上は喫緊の課題として残されたままです。SPISはこの課題解決のために7 年前に大阪の企業現場で生み出された Webを使った日報システムです。

 

 大阪府・京都府といった行政からも支援を受け、近年、マスコミでも大きく取り上げられるよう になりました。「精神障害者が入力した日報に、上司、人事担当、臨床心理士などがコメントを返しながら支援」し、当事者の安心 感を醸成します。 

 

 SPISは単なるツールではありません。本研修は、SPISの単なる紹介だけではなく、SPISの相談員を養成することを目的とし た研修です。SPISの使い方や支援事例などを通して、「当事者をどう理解し、どういう関係をつくっていくのか」を学ぶことを目指 します。対人援助職としてのスキル向上が見込めるだけでなく、相談員としての雇用にもつながる可能性があります。皆様のご参加をお待ちしております。

 

日時:平成31年 3月9日(土)10:00 ~ 17:00 (受付開始:9:30から)
会場:新大阪丸ビル新館 602
定員:100名
参加費:5,000円
対象: 臨床心理士・臨床心理学系大学院生・その他関係領域に従事し守秘義務を守れる方
    ※日本臨床心理士資格認定協会の研修ポイント申請(2P)申請予定
講 師: SPIS研究所 臨床心理士 宇田 亮一/橋倉 正/宮木 孝幸

 詳細はこちらをご覧ください。

産業部会主催研修会のお知らせ

公開日:2018年10月22日(月)

研究は会社と世界を動かす!~産業臨床現場における研究活動の意義とコツ~

 日々の産業臨床実践を研究成果として発表しようとしても、研究からしばらく離れてしまうと、何から

始めればいいか・どう進めていけばいいかわからないといった壁にぶつかってしまうかもしれません。

今回はこうした壁を乗り越える研究力を身に着けるための研修を行います。

 講師にはポケモン GO の研究で学術界だけでなく世間の注目をも集めた渡辺和広先生をお迎えします。

身近なテーマをいかに形にしていくかなど研究活動の意義や進め方についての講義と、実際に研究計

を立てるワークを含んだ実践的な研修を予定しています。

 

 

<日 時> 2019年2月10日(日)10:00~16:30
     ※9:40より受付を行います。 ※昼食は各自でご手配ください。
<会 場> 大阪産業創造館 5階研修室A・B

<講 師> 渡辺和広先生 (東京大学大学院医学系研究科 精神保健学分野)
<対象者> 臨床心理士
      臨床心理学を学ぶ大学院生、臨床心理士資格取得見込み者(会員からの推薦が必要)
      ※申込者数によって有資格者以外の方のご参加をお断りする場合があります。
<参加費> 大阪府臨床心理士会員 3000円 その他 5000円
<定 員> 66名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

詳細はこちらをご参照ください。

福祉部会主催研修会のお知らせ

公開日:2018年08月13日(月)

第2回社会的養護交流会 他職種が求める施設心理士の役割

 

<研修内容>

児童養護施設の心理臨床は、1人職場が多く、職務内容も施設ごとに異なるのが現状です。この交流会では、多くの施設心理士と接してこられた施設長・保育士の先生と一緒に、「施設心理士の役割」について考えていきます。少人数の雰囲気のもと、他職種の立場から、これまでのご経験を踏まえて施設心理士への期待と課題を率直に語っていただき、グループディスカッションを通じて意見交換を進め、連携や協働する上でのヒントを得られるような機会にしたいと考えております。

 

<開催日時>2018年10月14日(日) 14:00~17:00

<場  所>大阪府臨床心理士会事務所

詳しくは添付の案内をご覧ください。